2012年9月3日月曜日

第4回週次企画・開発ミーティング【ブレークスルーキャンプ2012 summer】

はじめまして!学生運営事務局の結城一磨です!

とうとう8月も終わってしまい、決勝プレゼン大会のある9月となりました!


◆決勝プレゼン大会の観戦応募はコチラ → http://peatix.com/event/6226


8月31日に開催された第3回週次企画・開発ミーティングについて報告します!
後々チーム紹介の続きもアップしていきます。




さて、今回はプレゼン大会に向けての追い込みということで、最初からメンターとの話し合いで始まりました!


皆さんそろそろ追い込みといったところ
プレゼンも勉強になることばかりです

アプリを0から作り始め、実際に使用できるまでに完成させるべく、企画の話だけでなく、バックエンドやインフラまわりの質問が多くなってきました(特にサーバーに関しての質問が多かったです)。勿論、皆さん真剣。

メンターとの話し合いを2セッション終えた後は、お互いの進行具合など確認するために、1チーム4分間のプレゼンを行いました。

どのチームも前回より更に具体的になり、決勝プレゼン大会(http://peatix.com/event/6226)により良い発表をするため、プレゼン方法の細かな確認も行いました。とうとう9月9日が迫ってきたという感じがしてきました。

そして最後は皆さんで食事。

懇談会はいつも楽しそうです




チーム同士の交流やメンターさんとの交流は楽しそうですし、とてもためになることばかりです。

9月5日からは直前合宿も始まります!
皆さんの追い込みを、精一杯、学生運営事務局も援護していきます!



---------------------------------------------

◆9/9(日)ブレークスルーキャンプ2012 Summer決勝プレゼン大会
 http://peatix.com/event/6226

9/12(水)スタートアップのクラウドファンディング有効活用

◆第2回ベンチャーキャピタル2.0カンファレンス
 http://everevo.com/event/1934



◆ブレークスルーキャンプ 2012 Summer 公式サイト

◆ブレークスルーキャンプ 2012 Summer facebookページ

◆ブレークスルーキャンプ by IMJ facebookページ

2012年8月30日木曜日

【セミナー開催しました】頓智ドット「tab」から学ぶ、スタートアップの姿勢

こんにちは!!運営事務局 宮本です。

ブレークスルーキャンプ2012 Summer以外の話題でのブログ更新は久しぶりですね。


8/27(月)に「ブレークスルーキャンプ by IMJ主催セミナー」を開催しました。
頓智ドット株式会社からCEO谷口昌仁氏にお越しいただき、同社の新サービス「tab(http://tab.do/)」を例に、サービス開発時に大切なことや判断基準などをお話しいただきました。


当日の様子はNAVERまとめおよびtogetterでそれぞれまとめられているので、詳細はそちらをご覧ください。


-------------------------------------------------------------------------------

サービス開発時に大切なこととは? ユーザーヒアリング手法やリーン開発など:頓智ドット谷口昌仁氏講演より

 http://matome.naver.jp/odai/2134597414381879201


【つぶやきまとめ】頓智ドット「tab」から学ぶ、スタートアップの姿勢


 http://togetter.com/li/363684
-------------------------------------------------------------------------------


このブログではセミナー中の写真とともに、お話いただいた内容の中から、あらゆるスタートアップに当てはまること、簡単に実行に移せることを、2つだけ、ピックアップして紹介します。

「着任当時は社内で4つのプロジェクトが動いていた。
それぞれ社内のリソースが被っており、4つは多いなと思っていた。」

1.会社のリソースの集中

スタートアップが複数のプロジェクトを同時に動かすことはなかなかないと思いますが、展開している(しようとしている)事業で何が最も重要なのか、優先順位を明確にして数少ないリソースを充てることは、資金が乏しいスタートアップにはとても重要なことです。





「プロダクトを作る前に「リリースしたらどんな記事になる?」「どんなふうにAppStoreに載る?」を
勝手に作ってみてユーザーの反応を見てみる。ここでピンとこないようであれば問題がある。」

「コンテンツの検証方法」についてのスライド、、、記載内容はヒミツです 詳細はコチラ


2.ユーザーテスト

製品よりもまず価値を確認というアプローチで検証をしていく。
「価値の確認→UIの確認→コンテンツの確認」という順序。




サービスを作る上での、あらゆる段階での徹底的な検証に裏付けられた、理論整然としたお話は圧巻の一言でした。

資金や解決しようとしている問題、誰を対象にしているのかなどによりそれぞれ事情は変わってくるでしょうが、少なくとも上記2点は、すぐに考えて真似できることですし、徹底的に突き詰めるべきことだと感じました。


次回のクラウドファンディングをテーマにしたセミナーもお楽しみに!


---------------------------------------------
◆9/12(水) スタートアップのクラウドファンディング有効活用

◆9/18(火) 第2回ベンチャーキャピタル2.0カンファレンス


◆ブレークスルーキャンプ 2012 Summer 公式サイト

◆ブレークスルーキャンプ 2012 Summer facebookページ

◆ブレークスルーキャンプ by IMJ facebookページ
---------------------------------------------

チーム紹介パート1

学生運営事務局の小田啓です。


各チーム、アプリの企画がかたまってきましたので、
チーム紹介と一緒にチラ見せします!


また、決勝プレゼン観戦の募集を開始致しましたので、
お早めにご応募ください!


◆9月9日(日曜)決勝プレゼン大会

 http://peatix.com/event/6226



チーム:ARD(大西・ラドクリフ・貴士、アラ若菜)
<アプリ名>YUIGON
<アプリコンセプト>あなたの想いを預かり死後に届けるサービス






チーム:azcrap(大久保成晃、十亀眞怜、関澤周大、須藤信一郎、長井光輝)
<アプリ名>
<アプリコンセプト>過去に撮った写真を1日1回プッシュ通知で表示し一年前の思い出をあなたに届けるサービス







チーム:I(佐藤智陽、高山祐基、原薗陛正、内田早紀、氷山翔大)
<アプリ名>イスアマップ
<アプリコンセプト>ハラルフードを探して撮って育てよう




続々紹介していきます。次回もお楽しみに!



---------------------------------------------
9/12(水) スタートアップの クラウドファンディング有効活用
 http://peatix.com/event/6152

◆9/18(火) 第2回ベンチャーキャピタル2.0カンファレンス
 http://everevo.com/event/1934


◆ブレークスルーキャンプ 2012 Summer 公式サイト
 http://imj-ip.co.jp/2012summer/

◆ブレークスルーキャンプ 2012 Summer facebookページ
 https://www.facebook.com/breakthroughcamp2012

◆ブレークスルーキャンプ by IMJ facebookページ
 https://www.facebook.com/BTCampByIMJ
---------------------------------------------

2012年8月29日水曜日

第3回週次企画・開発ミーティング【ブレークスルーキャンプ2012 summer】


こんにちは!今回も学生運営事務局 小田啓です。

今日も暑いけど、元気です。


8月25日(土)、第3回目の週次企画・開発ミーティングが開催されました。
今回の講義のテーマは「プロモーション施策の検討・ユーザー事前確保」




話に耳を傾ける




3回目ということもあり、参加者の皆さんとメンターの皆さんともに、
良い具合に緊張がほぐれ、非常に良いムードで進みました。


メンタリング中は 議論が飛び交う



今回もメンターの皆さんから各チームへのアドバイスを1回30分、合計3回行い、
最後に各チームのリーダーによる3分間の本日のまとめプレゼンを行い、
無事に終了しました。


運営側として『ブレークスルーキャンプ2012 Summer』に参加してみて、
プログラム参加者が「受動的に参加できる部分(講義など)」
「能動的に参加する部分(メンターセッションなど)」がきちんと用意されていることに気づき、こういった仕組みが、1か月という短い間での急成長を促すのだろうな、と思いました。

学生運営局もしっかり勉強させていただいています!


残された時間は2週間と短いですが、焦らずにしっかり企画・開発を行なって、
素晴らしい決勝プレゼン大会を迎えましょう!!



---------------------------------------------
9/12(水)スタートアップの クラウドファンディング有効活用
 http://peatix.com/event/6152

◆第2回ベンチャーキャピタル2.0カンファレンス
 http://everevo.com/event/1934


◆ブレークスルーキャンプ 2012 Summer 公式サイト
 http://imj-ip.co.jp/2012summer/

◆ブレークスルーキャンプ 2012 Summer facebookページ
 https://www.facebook.com/breakthroughcamp2012

◆ブレークスルーキャンプ by IMJ facebookページ
 https://www.facebook.com/BTCampByIMJ
---------------------------------------------




P.S. 今回もピザは美味でした。

2012年8月28日火曜日

第2回週次企画・開発ミーティング【ブレークスルーキャンプ2012 Summer】

学生運営事務局、小田啓です!

暑い日々が永遠に続くような気がしてならない今日この頃、
ブレークスルーキャンプの近況報告をします!

遅れてしまい恐縮ですが、17日に行われた第2回週次企画・開発ミーティングの様子をご紹介します(第3回の様子は明日アップします)


具体的な話が多く、皆さん聞き入っていました。


この日は、ユーザーテストによる仮説検証、UIデザイン検討、ビジネスモデル検討を主題にミーティングを行いました。


どの話題に関しても、特にユーザーテストに関しては、かなり具体的な話になり、大変勉強になりました。(後日、多くのチームがユーザーテストを実行し、結果を元に試行錯誤しています。)



赤羽さんからの講義の後は、メンターとのセッションを合計3ラウンド行いました。




ユーザーインタビューを実施してから今回のメンターセッションに臨んだチームも多く、
前回よりも更に突っ込んだ議論になりました。

どのチームもレベルアップして、このまま合宿にむけ最高水準まで達して頂きたいですね!




メンターセッションを経て、課題についてどうアプローチするのか、どう解決したのか、今後どうしていくのかなどをスライド一枚にまとめ、各チームのリーダーが1分間(!)で発表しました。


1分間は語るにはとても短い時間

どのチームも時間内に要点をまとめるのに苦労していたようでした


最後にはいつもの懇談会!ブレークスルーキャンプ2011から続く、お決まりのピザは安定のおいしさでしたヽ(^o^)丿


第3回週次企画・開発ミーティングも今まで以上に充実したMTGになるよう運営部も気合を入れてがんばります!


---------------------------------------------

9/12(水)スタートアップのクラウドファンディング有効活用


◆第2回ベンチャーキャピタル2.0カンファレンス
 http://everevo.com/event/1934


◆ブレークスルーキャンプ 2012 Summer 公式サイト

◆ブレークスルーキャンプ 2012 Summer facebookページ

◆ブレークスルーキャンプ by IMJ facebookページ

---------------------------------------------
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...