ラベル seminar の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル seminar の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年1月10日木曜日

【セミナー】女性限定イベント第2弾、無事終了


宮本です


12月18日、今年2回目(!)の女性限定のセミナーを開催しました。

※前回の様子はコチラ → http://breakthroughcampbyimj.blogspot.jp/2012/12/blog-post_7.html

前回は企画力の向上に焦点を当てたワークショップでした。

今回は、新しいサービス(ブレークスルーキャンプの場合はwebサービスです)を
企画した次のステップに焦点を当てて行いました。

UI(ユーザーインターフェイス)の考え方をざっと学んで

考えたUIを紙に書くペーパープロトタイピングを実践です。

  女性限定【起業を指向する方向け】 

  スマートフォン・iPadアプリ企画ワークショップ~企画をUIデザインに落とし込む~
   http://peatix.com/event/8715/


ハードルが高く感じて参加しにくくなるのではないかとちょっと心配していましたが、
蓋をあけてみれば、30名の定員に対して27名の応募がありました。
皆さん、ありがとうございます!




時間パツパツ、内容盛り沢山でした!



この日の基調講演は、小野川舞さん(ユーマインド)。

プロデューサーを務めているヒトメボ(http://www.tokiomonsta.tv/hitomebo/)を企画したきっかけや、
なぜサービスのコンセプトをしっかりかためる必要があるのか、
ヒトメボの企画を進めて行く上でどんな問題があったのかなど、お話いただきました。



簡潔で、且つ、わかりやすい講演でした




講演の後は、頭の運動として、「メモ書き」の実践方法を赤羽さんから。




ブレークスルーキャンプ by IMJセミナーで定番になりつつある「メモ書き」



頭をほぐして、岡から、参加者のみなさんに最初に触ってもらうアプリの紹介。








EC機能をもつサービスでも、「目的」や「ターゲット」によって、製品の見せ方が全くこと異なります。




そして私宮本から、UIを考えるときに気をつけたい点についてお話しました。
(私の発表の箇所は写真を撮ってもらえませんでした。泣)

その後は、与えられた「達成してもらいたいこと(目的)」と「ターゲット」から、

サービスを通じてどんな体験をしてもらうのか、そのためにはどんなUIにするのか、
をグループごとに考えてプロトタイプを作りました。


「もっとやりたい!」という声が聞こえて嬉しい反面、

時間が足りず(反省)申し訳ありませんでした。

次やるときは、もっと長く時間をとりたいですね。

タイミングが合えば、半日合宿なんていいかもしれません。
あとは、要望をもらっている男性向けにも、ですね。

内容盛りだくさんのため、最後にちょっと時間オーバーで懇親会へ。






後日、質問のメールが活発で、嬉しい限りです。

少しでも現在目の前にある問題を打破する、
次のステップへのきっかけになれば良いなと思ってます。


その第一弾として、1月28日に「ブレークスルーキャンプ by IMJキックオフ」以来の大規模イベントを行います。




◆Women's Night 〜女性が起業するきっかけを〜


 http://peatix.com/event/9387


奥田浩美様(株式会社ウィズグループ 代表取締役)、志村なるみ様(株式会社ABC Holdings 取締役)、西村真理子様(株式会社バスキュール プロデューサー)にお越しいただき、ご自身の起業・サービス開発のご経験から色々とお話いただきます。




パネルディスカッションなど濃い内容が盛り沢山です。是非ご参加ください!




--------------------------------------------------------------------------

◆ブレークスルーキャンプ by IMJ プログラム参加者募集中!
 http://imj-ip.co.jp/btcamp/

◆ブレークスルーキャンプ by IMJ twitter

 https://twitter.com/btcamp_by_IMJ

◆ブレークスルーキャンプ by IMJ facebookページ

 https://www.facebook.com/BTCampByIMJ
--------------------------------------------------------------------------

2012年12月7日金曜日

【セミナー】初の女性限定イベント主催しました

宮本です ;-)


先週金曜の30日、ブレークスルーキャンプ by IMJ主催セミナーを開催しました。
9月に開催した「スタートアップのクラウドファンディング有効活用」以来の久しぶりのセミナー、通算10回目です。


今回は「女性のためのスマホ・iPadアプリ企画ワークショップ~仕事にも役立つ企画力を~」と題して、ブレークスルーキャンプ by IMJで初の「女性限定」でセミナーを行いました。(なんで「女性限定」で開催したのかについては、また別の機会に)





事務局は男性のみのため、実はとても緊張していました。



基調講演にいらしていただいた、粟生さん(パソナテック)がどれほど心強かったことか。



基調講演をしていただいた粟生さん(画質悪くて申し訳ないです)

パソナテックでバリバリ新規事業を起こされている粟生さんから、これまでのご自身のプロジェクトについてや、女性ならではの企画の仕方についてお話いただきました。



様々な企画に携わられていました。アグレッシブ!


基調講演の後は、私宮本から「女性によって創られたサービス」のご紹介をしました。

99dresses(http://www.99dresses.com/)やヒトメボ(http://www.tokiomonsta.tv/hitomebo/)などです!


1サービスあたり1分で紹介しました、是非実際に使ってみてください



その後は、運営統括 赤羽さんから、企画力をつけるためのトレーニング方法をご紹介。






終わった後にはこんな驚きの声もありました。





今回は、どうアイディアを出すのか、どうそれを深めるのかに焦点を置いていたので、企画書やpptの作り方はやりませんでした。
どんな課題があるのかそれはどの程度の市場なのか、そこから利益を得る手段が見えるのか、、、これらが満たされていないと、どんなプレゼンテーションしても新規事業にはなり得ないので、ブレークスルーキャンプ by IMJ主催セミナーでは、徹底的にアイディアの出し方を実践します!





第2回目は、グループで、iPadで利用するサービスについて、企画だけでなく、紙でプロトタイプを作るところまで行う予定です。
下の写真のように、実際のアプリの見え方を、紙にペンで書いて表現します。


http://www.uistencils.com/products/ipad-dry-erase-white-board から引用


第2回と書いていますが、シリーズものではないので、第1回に参加していない方も大歓迎です。
もちろん、第1回に参加した方のご応募もお待ちしています。


----------------------------------------------------------------------
 12/18(火) 女性限定【起業を指向する方向け】 
 スマートフォン・iPadアプリ企画ワークショップ~企画をUIデザインに落とし込む~
 
 応募はこちらから → http://peatix.com/event/8715/
----------------------------------------------------------------------




今回はヒトメボ(http://www.tokiomonsta.tv/hitomebo)プロデューサーの小野川舞さんをお招きして、「想いをカタチにするまで」というテーマでお話いただきます。


お楽しみに♪






これまでで一番会話が活発だった懇親会



--------------------------------------------------------------------------
◆ブレークスルーキャンプ by IMJ Fallプログラム募集中!
 http://imj-ip.co.jp/btcamp/

◆ブレークスルーキャンプ by IMJ twitter
 https://twitter.com/btcamp_by_IMJ

◆ブレークスルーキャンプ by IMJ facebookページ
 https://www.facebook.com/BTCampByIMJ
--------------------------------------------------------------------------

【アジア】MARKPLUS CONFERENCE 2013に参加します

こんにちは宮本です。


今回のブログは、タイトルそのままです。


来週10日から、IMJインベストメントパートナーズの一部メンバーがアジア出張、ジャカルタに向けて旅立ちます。



出張メンバーはこの3人



左から、瀬尾さん、堀口さん、赤羽さん



そして行き先はココ!「Markplus Conference 2013」








2006年から始まり年々規模が大きくなって、前回の来場者数は5000人(5年間で参加者数が2倍に!)

来場者数で見ると、先日行われたアドテック東京より少しだけ小さい規模、ということですね。

大きな会場だからなのか、案内用のAndroidアプリも公開されていました。

 参考:
http://markplusconference.com/2013/about/
    :
http://www.adtech-tokyo.com/ja/be_an_exhibitor/exhibitor02.html



こちらは会場となるホテルの写真。



とにかく綺麗



更に、このホテルをGoogle Earthで見てみると、、



周囲の建物よりかなり大きいです



詳細は後ほどこのブログにも掲載しますが、リアルタイムで現地の動きが気になる方は
ブレークスルーキャンプ by IMJのFacebookページ(https://www.facebook.com/BTCampByIMJ)をチェックしてみてください。

瀬尾さんが「最低でも3時間おきには情報更新する( ・`ω・´)」と意気込んでいたので、
リアルタイムに現地の状況がわかるようになるのではないかと思います。
東南アジア領域に注目している方は、楽しみに待っていてください!



その間、岡さんと私は次のセミナーに向けて、国内で準備を進めます。


----------------------------------------------------------------------
 12/18(火) 女性限定【起業を指向する方向け】 
 スマートフォン・iPadアプリ企画ワークショップ
 ~企画をUIデザインに落とし込む~
 http://peatix.com/event/8715/

----------------------------------------------------------------------


前回はアイディアを出して・深掘りする練習を行いました。

次は、そのアイディアをUIに落としこみ、紙でサンプルを作ります。
(事務局からテーマを出します。前回からの続きではないので、初参加でも大歓迎です






また、ヒトメボ(http://www.tokiomonsta.tv/hitomebo)プロデューサーの小野川舞さんをお招きして、
「想いをカタチにするまで」というテーマでお話いただきます。お楽しみに♪



来週再来週の我々の動きにご注目下さい!!


--------------------------------------------------------------------------

◆ブレークスルーキャンプ by IMJ Fallプログラム募集中!
 http://imj-ip.co.jp/btcamp/

◆ブレークスルーキャンプ by IMJ twitter

 https://twitter.com/btcamp_by_IMJ

◆ブレークスルーキャンプ by IMJ facebookページ

 https://www.facebook.com/BTCampByIMJ
--------------------------------------------------------------------------

2012年8月30日木曜日

【セミナー開催しました】頓智ドット「tab」から学ぶ、スタートアップの姿勢

こんにちは!!運営事務局 宮本です。

ブレークスルーキャンプ2012 Summer以外の話題でのブログ更新は久しぶりですね。


8/27(月)に「ブレークスルーキャンプ by IMJ主催セミナー」を開催しました。
頓智ドット株式会社からCEO谷口昌仁氏にお越しいただき、同社の新サービス「tab(http://tab.do/)」を例に、サービス開発時に大切なことや判断基準などをお話しいただきました。


当日の様子はNAVERまとめおよびtogetterでそれぞれまとめられているので、詳細はそちらをご覧ください。


-------------------------------------------------------------------------------

サービス開発時に大切なこととは? ユーザーヒアリング手法やリーン開発など:頓智ドット谷口昌仁氏講演より

 http://matome.naver.jp/odai/2134597414381879201


【つぶやきまとめ】頓智ドット「tab」から学ぶ、スタートアップの姿勢


 http://togetter.com/li/363684
-------------------------------------------------------------------------------


このブログではセミナー中の写真とともに、お話いただいた内容の中から、あらゆるスタートアップに当てはまること、簡単に実行に移せることを、2つだけ、ピックアップして紹介します。

「着任当時は社内で4つのプロジェクトが動いていた。
それぞれ社内のリソースが被っており、4つは多いなと思っていた。」

1.会社のリソースの集中

スタートアップが複数のプロジェクトを同時に動かすことはなかなかないと思いますが、展開している(しようとしている)事業で何が最も重要なのか、優先順位を明確にして数少ないリソースを充てることは、資金が乏しいスタートアップにはとても重要なことです。





「プロダクトを作る前に「リリースしたらどんな記事になる?」「どんなふうにAppStoreに載る?」を
勝手に作ってみてユーザーの反応を見てみる。ここでピンとこないようであれば問題がある。」

「コンテンツの検証方法」についてのスライド、、、記載内容はヒミツです 詳細はコチラ


2.ユーザーテスト

製品よりもまず価値を確認というアプローチで検証をしていく。
「価値の確認→UIの確認→コンテンツの確認」という順序。




サービスを作る上での、あらゆる段階での徹底的な検証に裏付けられた、理論整然としたお話は圧巻の一言でした。

資金や解決しようとしている問題、誰を対象にしているのかなどによりそれぞれ事情は変わってくるでしょうが、少なくとも上記2点は、すぐに考えて真似できることですし、徹底的に突き詰めるべきことだと感じました。


次回のクラウドファンディングをテーマにしたセミナーもお楽しみに!


---------------------------------------------
◆9/12(水) スタートアップのクラウドファンディング有効活用

◆9/18(火) 第2回ベンチャーキャピタル2.0カンファレンス


◆ブレークスルーキャンプ 2012 Summer 公式サイト

◆ブレークスルーキャンプ 2012 Summer facebookページ

◆ブレークスルーキャンプ by IMJ facebookページ
---------------------------------------------

2012年8月1日水曜日

【セミナー開催しました】リーンスタートアップの企画検討(3回目)

ご無沙汰しています。運営事務局 宮本です。

すっかりブログの更新が滞っていました。。。
下記プロジェクトを進めており、そちらにかかりきりでした!

ブレークスルーキャンプ2012 Summer
 学生向けスマホアプリ企画・開発コンテスト
 

えぇ、言い訳ですね。ごめんなさい(´・ω・`)


今回は、7月17日に開催した
「リーンスタートアップの企画検」の様子をご紹介します。

これまでに「リーンスタートアップの企画検討と起業準備」と題して2回(第1回の様子第2回の様子)のセミナー・ワークショップを開催しました。

第3回目となる今回は中身を変えて、企画検討に焦点を絞って行いました。



「メモ書き」の実例を出して、目的や効果を説明中


説明を受けて、実際に「メモ書き」を行います。頭の体操です。


企画検討を徹底的に行うため、まず始めに「メモ書き」を練習しました。

「何故企画が苦手か」「インタレストグラフを使うと何が出来るようになるのか」等、
与えられたテーマについて、1分間で頭の中を紙に書き出してもらいます。

「メモ書き」を行うメリットは、頭の中にあるものをすぐに書き出せるようになること自分が何に悩んでいるのかが明確になり悩みが激減すること、などがあります。



この後、企画の検討について説明し、参加者の皆さんに「メモ書き」の要領で、「インタレストグラフの活用例」や「ロケーション情報を活かしたアプリの企画」「O2Oサービスの企画」を、それぞれ15個以上考えてもらいました。


出したアイディアを、いくつかの評価項目毎に点数化して、総合点を算出。
今回は、テーブル毎に1人、自分の企画を発表していただきました。








こうやって文章にすると簡単な内容に感じられかもしれませんが、実際にセミナーに参加されるとわかりますが、相当頭を使います。まさに「頭を振り絞った」状態です。


セミナーに参加されての感想は、、、


  • 5分が非常に短く感じました。如何に自分が脳を活用していなかったかを痛感した次第です。
  • 「考えたつもりで考えていない」結果であるような感触を得ました。
  • 1分で考えることと、時間をかけて考えることに結論から見るとあまり変わらないことは発見でした。



など、考えたつもりで考えていなかったことに気がつき、驚かれた方が大勢いました。

(実は、ブレークスルーキャンプ運営事務局メンバーも、メモ書きを初めて行なったときにとても驚き、現在1日20枚のペースで実践しています!)


少しでも興味がある方は、次回、是非参加して下さい!!



(○´・д・)ノ ------------------------キリトリ線------------------------ヽ(・д・`○) 


学生向けスマホアプリ企画・開発コンテスト 参加者絶賛募集中です。
 


ブレークスルーキャンプ by IMJ Summerプログラム も、もちろん受付中です。


2012年6月22日金曜日

【セミナー開催しました】リーンスタートアップの企画検討・起業準備(2回目)

こんにちは!宮本です。

台風が去ったかと思えば夏日、かと思えば次の日には大雨。。。
季節の変わり目は体調管理が難しいです。皆さんも気をつけて下さい。

5/28、「リーンスタートアップの企画検討・起業準備」と題して
セミナーを開催しました。

同じ題目で2回目のセミナーですが、内容はアップデートしています。

前回は大人数で開催しましたが、今回は少人数。ワークセッションの時間をとにかく多くとる形式で行いました。

セミナー開始前の会場の様子





まず最初に、「独りよがり、思い込みを避けるのは簡単」というお話。
前回同様、このスライドを見た時の反応の大きさを見て、
いかにみなさんが悩んでいたことなのかが伝わってきました。



インタレストグラフの活用についてのお話。
この前後で、ソーシャルグラフや位置情報の活用についてもお話しています。


ちなみに、このスライドで紹介されている「frigg」と「Board」は、ブレークスルーキャンプ by IMJで出資・支援している起業です。

「インタレストグラフって何?」と思った方は、是非利用してみてください。

きっと、「こういうことか!」と実感してもらえると思います。

第7回は、企画検討に焦点を当てたセミナーを行う予定です。

「起業や事業開発を考えているけど、企画の掘り下げ方に自信がない」という方、
ご応募お待ちしております。日程など詳細は発表まで少々お待ちください。

------------

6/11(月)、は「スタンフォード大学”Entrepreneurship Bootcamp”参加報告」を行いました。

Entrepreneurship Bootcampは、大学生を対象に、優秀な人材やビジネスプランの発掘を目的としたプログラムです。4回目の今年は、全米から70名、海外から30名が選抜され計100名の学生起業家が集まり、開催されました。

日本代表として参加した、吉藤健太朗さん(早稲田大学オリィ研究所)と、大塚淳史さん(株式会社コールボードCEO)のお二人に、シリコンバレーで過ごした刺激的な1週間を思う存分に語っていただきました。

吉藤健太朗さん

吉藤さん、自己紹介中

写真右下のロボットが、開発している「OriHimeMini」 

吉藤さん自身の「入退院を繰り返し不登校にもなった経験」から、孤独を解消するための手段を模索した結果「OriHime」が生まれました。

OriHimeが動く様子→http://www.youtube.com/watch?v=40wUVjXh9gs 

この日は、小型バージョン「OriHimeMini」を、ロンドンに留学している結城さん(早稲田オリィ研究所メンバー)が操作して、会場の吉藤さんたちと会話しました。


吉藤さんが、シリコンバレーで感銘を受けた言葉

吉藤さんが受けた感動に、皆さん共感されていたようです。


続いて、大塚さんからの報告。

大塚さんの自己紹介

株式会社コールボードは、先ほど紹介した「Board」を運営しています。
リニューアル&モバイルアプリリリース(iOSとAndroid両方!)に向けて忙しい中、
スタンフォードでピッチを行なってきました。

Board→http://board-i.com/


緑溢れるスタンフォード大学の様子

シリコンバレーの企業見学

大塚さんからは、ピッチのコツをご紹介頂いたり、スタンフォード寮での共同生活など、臨場感溢れる講演となりました。

スタンフォード生から毎晩カップラーメンをもらい(笑)、夜な夜なサービスに関する議論を重ねたそうです。




スタートアップの成功には、「ネットワーク」が重要である事に気付かされた大塚さんは、まずは日本での強固なネットワークを築くべき、と参加者を鼓舞していました。

懇親会では、お二人を囲む皆さんの熱気に、会場が汗をかく程に暑くなっていましたw
きっと、スタンフォードでお二人が感じた“アツいモノ”が、皆さんに伝わったのだと思います。


吉藤さんの参加報告http://breakthroughcampbyimj.blogspot.jp/2012/05/entrepreneurship-bootcamp-2012.html

大塚さんの参加報告http://breakthroughcampbyimj.blogspot.jp/2012/05/entrepreneurship-bootcamp-2012_08.html


----------------------------------------------



2012年5月22日火曜日

【セミナー開催しました】Y Combinator等、シリコンバレーでの資金調達の最新事情と日本ベンチャーへの意味合い

こんにちは。宮本です(そろそろ「運営事務局」、と言わなくておわかりいただけるでしょうか?)

今週5/14に、Anis Uzzaman氏を再度お招きして、「Y Combinator等、シリコンバレーでの資金調達の最新事情と日本ベンチャーへの意味合い」という題目で講演をしていただきました(第1回目の様子はコチラ



シリコンバレーの歴史を踏まえて、「何故シリコンバレーでは大きな成功者が現れ続けるのか?」
「何故シリコンバレーなのか?」をご説明頂きました。

(講演で使用した資料はページ最下部で紹介しています)



今回も会場は満員で、冷房をフル稼働させても汗ばむほど熱気にあふれていました。




ブレークスルーキャンプ by IMJ」Winterプログラムにて出資が決まった、株式会社we-bの眞子さん・長部さんの姿も。



「世界の起業の流れはどうなっているのか」「資金調達はどのようにすべきか」など、世界をまたにかけてご活躍されているAnis氏ならではのお話ばかり。

講演後の質疑応答も30~40分行われ、最後まで盛り上がりをみせていました。



今回も、講演で使用した資料をご共有します。

ただ、ブログでは書けないこと、資料だけでは伝わらないことも多いので、
ご興味がある方は、是非セミナーにご来場下さい!!


【講演資料】



次回セミナー情報
----------------------------------------------
5/28(月)19:00~ 第4回「ブレークスルーキャンプ by IMJ」主催セミナー


公式ページ
----------------------------------------------




2012年5月10日木曜日

【セミナー開催しました】リーンスタートアップの企画検討・起業準備


こんにちは!「ブレークスルーキャンプ by IMJ」運営事務局 宮本です。

GW直前の4/27(金)、「リーンスタートアップの企画検討・起業準備」と題して、
第2回「ブレークスルーキャンプ by IMJ」主催セミナーを開催しました。


金曜日の遅い時間にも関わらず、多くの方にご参加頂き、
本当にありがとう御座いました!


今回は有料セミナーのため、Ustreamでの中継で、
会場に来られない方に見ていただくことができませんでした。すいません m(_ _)m

ですが、折角なのでほんの少しだけ、セミナーの内容を公開します!



◆企画検討について

どのように着想すべきか。



◆Thinking Time

短時間で多くの企画案を出す、というプログラムです。
この後、それぞれの企画案を、各自で評価して頂きました。



◆サービスの転換

当初考えていた計画通りにことが運ぶことはほとんどない。
そのときにサービスの方向転換をできることが大事。

講演の中ではGoogleに買収される前のYouTubeを例に上げていました。
最近だとPathがピボットして成功した好例でしょうか。




◆成功する創業者の資質

とにかく熱意、痛い意見に耳を傾けるを聞く謙虚さ・素直さ。
そして切り替えの早さ。





最後に「ブレークスルーキャンプ by IMJ」の選考基準について



まずはメンバーの人間性(さきほど説明したとおり!)、そして実装力が大事。
企画・ビジネスモデルは我々サポートメンバーが一緒に考えていきます。

「これ、いいかも!」というアイディアと、熱意があれば十分です。是非ご応募下さい!


※ブレークスルーキャンプ by IMJへの応募フォームはこちら




終了後は、恒例の、ピザを片手に懇親会。
会場の換気機能が間に合わないほど熱気ムンムンに盛り上がりました。

皆さん、積極的に自身のビジネスモデルの紹介・議論を行なっていました。
今回のセミナー参加で横の関係が広がり、ステップアップや協業につながれば幸いです。


ブレークスルーキャンプ by IMJでは、スタートアップへの出資・事業支援だけではなく、
今後もセミナーなどを通じて、起業に関する情報の発信を行っていきます。


次回は5/14(月)、好評のためご来場いただけなかった方が多かった、
Anis Uzzaman(アニス・ウザマン)氏による講演を再度開催します。

詳細は下記のリンクからご覧ください。


第3回「ブレークスルーキャンプ by IMJ」主催セミナー
Y Combinator等、シリコンバレーでの資金調達の最新事情と日本ベンチャーへの意味合い



たくさんのご応募お待ちしております!



----------------------------------------------




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...