2012年8月27日月曜日

ブレークスルーキャンプ2012 Summer、学生運営部紹介!


またしても運営事務局インターン生、小田啓です!

今回はインターン生であり、ブレークスルーキャンプ2012 Summerの
学生運営部のみなさんを紹介したいと思います^^


まずは前回のブレークスルーキャンプ2011でも運営事務局として活躍された、
慶應義塾大学経済学部4年の柳川あかりさんです。


昨年度に引き続き運営事務局を務めさせていただきます。
さらにグレードアップしたBreakthrough Camp 2012 Summerなので、
運営もパワーアップしたいと思います。






続きまして先日アメリカから帰還なさった早稲田大学創造理工学部3年の佐藤紘一さんです。
帰国したその足で、キックイベントに参加。パワフルです!






ここからは一年生です!

まずは法政大学経営学部 河西右登くん!渋い顔です。

モットーは精一杯。頑張ります。



続きまして慶應義塾大学法学部、伊達陽平くん!
爽やかな笑顔 ;-)


このコンテストを通して便利で新しいスマートフォンアプリが生まれるよう、
しっかりサポートしていきたいと思います。


慶應義塾大学総合政策学部、園田隆盛くん!
今日(第3回週次定例)が初参加でした。


初めてのインターンなので何もわかりませんが、
がんばります。


明治大学商学部、結城和磨くん!
温和な笑顔してますね~。






受付や機材関係など、参加者の皆さんから一番目に見える位置で動いています。
細かい作業が多くて大変です。是非、応援を(運営事務局 談)



最後に私、慶應義塾大学商学部 小田啓です!
将来を見据えた顔をしていますね(運営事務局 談)


学生の皆さんが世界に通用するアプリを生み出す現場を直で見たく、
インターン生として参加することを決めました。精一杯がんばります!



学生の運営事務局は、以上の7名体制となっております。

皆、ブレークスルーキャンプをより素晴らしいものにするべく、週次定例の会場準備、
参加者うやメンターのみなさんの補佐等、ブログやFacebookと、
全力で取り組んでいます。


以上、学生運営事務局紹介でした^^



---------------------------------------------
本日!セミナー開催予定!
頓智ドットからCEO谷口氏・CMO井口氏が参加されます。
起業を志す方、新規事業やサービス開発者の方は是非ご参加下さい。
◆8/27(月)頓智ドット「tab」から学ぶ、スタートアップの姿勢
 http://peatix.com/event/5846/
 

◆ブレークスルーキャンプ 2012 Summer facebookページ
 https://www.facebook.com/breakthroughcamp2012

◆ブレークスルーキャンプ by IMJ facebookページ
 https://www.facebook.com/BTCampByIMJ
---------------------------------------------

2012年8月24日金曜日

開発相談会【ブレークスルーキャンプ 2012 Summer】

こんにちは。運営事務局 宮本です。


決勝プレゼンまで16日ということで、
企画部門・開発部門ともにスパートがかかってきています!

開発部門は「決勝プレゼン時に、そのまま市場に出せるものを提出する」
ということを目標としているので、サーバー構築やらDB構築やらでてんやわんや。

そんななかで、少しでも開発の疑問を解消してもらうべく、
IMJで開発に携わっているメンターとの相談会を実施しました。


企画概要を説明中

「この仕様、いけますか?」「うーんとねー」

「サーバーから取ってくるときに差分が...」

確認レベルの簡単な相談から、技術や仕様に具体的な相談まで、
何でもOKで実施しました。


iOSアプリの開発は初挑戦!の彼、急成長中です。

30分程度で行うつもりが、参加チームの情熱と思いに感化され、メンターの指導にも熱が入り、気が付けば外は真っ暗!


各チーム、開発の日程も詳しく出して、あとはひたすら作るのみです。

9月9日、日本を、そして世界をアッと驚かしますよ ;-)

開発相談が終わった後の、がらんとしたオフィス



---------------------------------------------
来週月曜、セミナー開催予定!
起業を志す方、新規事業やサービス開発者の方は是非ご参加下さい。
◆8/27(月)頓智ドット「tab」から学ぶ、スタートアップの姿勢
 http://peatix.com/event/5846/


◆ブレークスルーキャンプ 2012 Summer 公式サイト
 http://imj-ip.co.jp/2012summer/

◆ブレークスルーキャンプ 2012 Summer facebookページ
 https://www.facebook.com/breakthroughcamp2012

◆ブレークスルーキャンプ by IMJ facebookページ
 https://www.facebook.com/BTCampByIMJ
---------------------------------------------

2012年8月22日水曜日

折り返し地点を過ぎて【ブレークスルーキャンプ 2012 Summer】

こんにちは。ブレークスルーキャンプ2012 Summer運営事務局 宮本です。


うだるような暑さ(本日の東京の最高気温は35℃!)の中、
本日もオフィスでは粛々と企画開発が進められています。


こもんずれんじゃー (各チームの紹介は後ほど別の記事で!)

朝早くからオフィスに乗り込み、議論しながらPCに向かって作業する二人。
すでにデザインまで完成している模様。



futurelab

ちょっと出遅れていたものの、もの凄い勢いで企画を詰め、
画面遷移図やデザイン制作の開始まで漕ぎつけました。



デスクトップPCを持ち込む、この気合い!!



並行して、遠方からの参加チーム「memohach」「MSMS」の2チームが
Skypeでのメンタリングを受けていました!





そのSkype面談が終了したのを見計らい、すぐさまメンターに声をかけて開発の相談を行う「こもんずれんじゃー」の皆さん。


1ヶ月というわずかな期間、1分たりとも無駄にはできません。

あっという間に夕方のこの時間。明日もこんな感じで過ぎていくのでしょう(´-`)


決勝プレゼンまで、残り17日!!



---------------------------------------------

来週月曜、セミナー開催予定!
起業を志す方、新規事業やサービス開発者の方は是非ご参加下さい。
◆8/27(月)頓智ドット「tab」から学ぶ、スタートアップの姿勢
 http://peatix.com/event/5846/



◆ブレークスルーキャンプ 2012 Summer 公式サイト
 http://imj-ip.co.jp/2012summer/

◆ブレークスルーキャンプ 2012 Summer facebookページ
 https://www.facebook.com/breakthroughcamp2012

◆ブレークスルーキャンプ by IMJ facebookページ
 https://www.facebook.com/BTCampByIMJ

---------------------------------------------

2012年8月17日金曜日

ブレークスルーキャンプ 2012 Summer 始動!

はじめまして
IMJインターン生の小田啓です!

ついにブレークスルーキャンプ2012summerが始動しました。

自分は学生運営事務局として学生のみなさんが世界に通用するアプリを生み出す補佐をする形でブレークスルーキャンプをより素晴らしいものにしていきたいと思っています。

ということで、先週二つのミーティングが開催されました。

まずは8月8日、キックオフミーティングという形で予選を通過した学生チームが顔合わせをし、ブレークスルーキャンプの説明、今後の流れ等を共有しました。


今年のブレークスルーキャンプは一年生チームや医学部チームなども参加し非常にバラエティーに富んだ企画となっております。


8月10日に、第一回目のミーティングが開催されました。

様子はこんな感じです!



メンターがチームをまわってアドバイスを行なっています
















チームセッションの様子
















メンターの感想に耳を傾ける皆さん

































今回は企画検討・画面遷移・ユーザーインタビューによる企画検討、についての全体ミーティングを行い、メンターの方々が各チームにアドバイスを行ったり、今後の指針の相談を受けたりしました。



また、チームごとのミーティングは毎週金曜日にIMJの部屋を貸し行われていましたが、学生達の熱い要望により平日もオフィスを開放する事が決定し、チームミーティングを行えるようになりました!!!




とても熱意にあふれた、実践的な一か月になりそうです!!

期待は高まるばかりです!


以上でした!



↓↓下記でも情報を公開しております!!
---------------------------------------------

ブレークスルーキャンプ 2012 Summer 公式サイト


ブレークスルーキャンプ 2012 Summer facebookページ

---------------------------------------------

2012年8月1日水曜日

【セミナー開催しました】リーンスタートアップの企画検討(3回目)

ご無沙汰しています。運営事務局 宮本です。

すっかりブログの更新が滞っていました。。。
下記プロジェクトを進めており、そちらにかかりきりでした!

ブレークスルーキャンプ2012 Summer
 学生向けスマホアプリ企画・開発コンテスト
 

えぇ、言い訳ですね。ごめんなさい(´・ω・`)


今回は、7月17日に開催した
「リーンスタートアップの企画検」の様子をご紹介します。

これまでに「リーンスタートアップの企画検討と起業準備」と題して2回(第1回の様子第2回の様子)のセミナー・ワークショップを開催しました。

第3回目となる今回は中身を変えて、企画検討に焦点を絞って行いました。



「メモ書き」の実例を出して、目的や効果を説明中


説明を受けて、実際に「メモ書き」を行います。頭の体操です。


企画検討を徹底的に行うため、まず始めに「メモ書き」を練習しました。

「何故企画が苦手か」「インタレストグラフを使うと何が出来るようになるのか」等、
与えられたテーマについて、1分間で頭の中を紙に書き出してもらいます。

「メモ書き」を行うメリットは、頭の中にあるものをすぐに書き出せるようになること自分が何に悩んでいるのかが明確になり悩みが激減すること、などがあります。



この後、企画の検討について説明し、参加者の皆さんに「メモ書き」の要領で、「インタレストグラフの活用例」や「ロケーション情報を活かしたアプリの企画」「O2Oサービスの企画」を、それぞれ15個以上考えてもらいました。


出したアイディアを、いくつかの評価項目毎に点数化して、総合点を算出。
今回は、テーブル毎に1人、自分の企画を発表していただきました。








こうやって文章にすると簡単な内容に感じられかもしれませんが、実際にセミナーに参加されるとわかりますが、相当頭を使います。まさに「頭を振り絞った」状態です。


セミナーに参加されての感想は、、、


  • 5分が非常に短く感じました。如何に自分が脳を活用していなかったかを痛感した次第です。
  • 「考えたつもりで考えていない」結果であるような感触を得ました。
  • 1分で考えることと、時間をかけて考えることに結論から見るとあまり変わらないことは発見でした。



など、考えたつもりで考えていなかったことに気がつき、驚かれた方が大勢いました。

(実は、ブレークスルーキャンプ運営事務局メンバーも、メモ書きを初めて行なったときにとても驚き、現在1日20枚のペースで実践しています!)


少しでも興味がある方は、次回、是非参加して下さい!!



(○´・д・)ノ ------------------------キリトリ線------------------------ヽ(・д・`○) 


学生向けスマホアプリ企画・開発コンテスト 参加者絶賛募集中です。
 


ブレークスルーキャンプ by IMJ Summerプログラム も、もちろん受付中です。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...